笑顔と勇気・優しさと信念 安心の取手をごいっしょに

プロフィール


■1975年 茨城県鉾田市生まれ
■1998年 聖徳大学人文学科卒業
■卒業後、県土木事務所など勤務
■2015年 4月取手市議補選で初当選
■2020年 取手市議会議員当選3期目
■2023年3月 取手市長選、立候補のため市議を辞職
■井野503-34在住


■2022年2月より 市議会各常任委員会所属
○建設経済常任委員会(写真:前列左端)
○龍ケ崎地方衛生組合議会


■活動の様子
○2019年3月議会
「誰もが安心して暮らせる街づくり」地域包括ケアシステムを、地域やボランティア任せでなく、市が主導的に取り組むことを求めました。
「いのちと健康を守る国民健康保険制度」について、広域化に自治体としてどう対応を図るべきか・国、県の財政支援拡充・基金を市民に還元・市独自の減免制度拡大・滞納者の実態把握・細やかな相談業務体制の5点政策提案を行いました。


生い立ち 〜反戦平和が私の活動の原点です〜

1975年 茨城県鉾田市生まれ



1998年 聖徳大学人文学科卒業

2002年〜 茨城保健生活協同組合・城南病院、取手市あおぞら診療所勤務

2015年4月〜 取手市議会議員
茨城県南部地区党医療・福祉対策室長



私のお約束 〜福祉・子育て・くらし最優先の取手を〜

 医療福祉

●18歳まで医療費完全無償化
●国保税の引き下げ
●加齢性難聴者の補聴器購入に補助制度
●介護外しをやめ医療・介護の負担軽減
●障がい者支援の充実

 子育て教育

●30人以下学級、教職員の加配
●行き届いた教育、いじめのない学校
●保育士の処遇改善で待機児ゼロ
 保育料完全無償化
●放課後子どもクラブの改善

 地域経済に活力

●大規模事業優先より地場産業応援
●住宅・店舗・リフォーム助成制度の創設
●商業、農業の担い手支援制度の創設
●空き家の有効活用

 安心快適の街づくり

●コミュニティバス運行の抜本的見直しで移動が便利な街
●取手駅東口構内の全ホームにエレベーターを早期設置
●生活・通学道路や排水路、下水の早期整備
●文化、スポーツ、コミュニティ、
 防災拠点など公共施設の充実
●廃止校跡地利用は住民主体で


 初当選した4年半前から振り返ると、新しい経験や学びの中、様々な出会いや別れもありました。また、取手市議会は国会に倣うかのように、市長への忖度政治が慢性化しています。私は「市民のための市政実現」へ引き続きみなさんの立場で、一緒に力を合わせて「誰もが住んでよかったと思える取手市」を作るためにがんばります。
 この間嬉しかったのは、昨年の3月議会で「国保税の18歳以下の均等割半額」の施策がつくられたことです。地域の方々の長い運動でもあり、私は初議会から毎回のように一般質問で繰り返し求めてきた要望でした。これからも幅広い方々との協力協同で要求実現にがんばります。

私も応援しています

 数少ない貴重な女性議員として、少子高齢化の進む環境の中、より充実した福祉制度と、更なる教育環境づくりに向かい、ますますのご活躍、ご健闘を祈り、心からご支援しております。

井野在住 安田 豊

 ちょっぴり控えめな声、遠慮がちなたたずまい、ある意味”議員”らしくないえっちゃん。でも私は知っています。彼女が持ち前の芯の強さと粘り強さで、私たちの小さな声をじっくり聴いて一生懸命、闘ってくれた「がんばり屋のえっちゃん」。私はこれからも応援します。

あおぞら診療所看護師 鈴木夏子

 子どもの人権を守るために、保育所の環境整備や保育士の処遇改善をしてほしい。どの事業所にも有資格者の配置と必要な人数の保育士配置の見直しを!!
 小池えつ子さんに期待します。

民間保育園施設長 伊藤未来

 医療の現場から議員になり、私たちの福祉・医療を豊かにするため、日々奮闘している姿が頼もしい。ぶれない芯を持ち「市民のくらしを守れ」と全力をつくす小池さん。安心して議員を任せられる女性です。

元看護師 台宿在住 浅野秀子

みなさんとごいっしょに取り組んできました。

福祉充実 国保税・子どもの医療費

署名活動で共同、議会でもくりかえし取上げ、2018年4月、18歳以下の均等割りを半額とさせました。また、子どもの医療費助成で市独自の「所得制限なし」を18歳まで拡大させ、10月から実施されました。

ギャンブルNO 舟券売り場中止

2018年、浮上した藤代地区への舟券売り場計画。「ギャンブルはいらない」と多くのみなさんと力を合わせ、同計画を断念させました。

教育 いじめから子どもを守る取手に

いじめ問題の真相解明と再発防止のために、教育委員会の姿勢をただしてきました。

公共施設 使用料値上げ反対運動

市民活動にとって一番身近な公民館などの使用料の値上げが持ち上がり、市民のみなさんと反対運動に取り組みました。引き続き改善に向け議会などで取り組んでいきます。

安全快適な街へ
身近な困りごと改善

地域のみなさんと見回り、ウォッチング

 日本共産党市議団は地域のみなさんと毎年各地をウォッチング。通学路・歩道の安全など「安全安心の街づくり」を市政に届け、改善させてきました。取手駅東口構内のバリアフリー化に市民のみなさんと取り組んできました。

2019年8月21日

住民のみなさんと小池えつ子市議は「取手駅東口構内のバリアフリー化」で国交省へ要請

 許さない!! 9条改憲・東海第2原発再稼働

ブログ

ツイッター

お問い合わせ

日本共産党取手市委員会

0297-72-7816

しんぶん赤旗

バナー