3人姉弟の長女として生まれ

子どもの頃、地域のみんなと遊んでいると、「ちーちゃんは、面倒見がいいから、保母さんになるといいねえ」と近所のおばさんによく言われていた私は、保育士を希望し、施設で働きたいと思うようになりました。
仲間意識を強くした青春時代

保育専門学校ではゲームや人形劇で地域を巡業(?)
集団での活動を通して、仲間意識を強くした青春時代です。
日本共産党の真の姿を見つめて

25歳で日本共産党に入党を決意した時、自分の「保育」に責任を強く感じ緊張した思いを、今も忘れることができません。
1995年、旧藤代町で初の女性議員へ

そんな私が、1995年、旧藤代町で初の女性議員となったのです。そして、副議長に選ばれました。おかげで、いろんな場に出席、多くの出会いがありました。
「遠山さんって、肩をポンとたたいて、気楽に声をかけられるような気さくな人なのね」と今でも、よく声をかけられます。
いつも、"子どもが好き" "人が好き"と…一人でも多くのみなさんの声を聞こうと、藤代地域をまわっています。
こんなわけでいつも我が家を留守しがちですが、家族の理解と協力があってこそ、議員活動ができると感謝しています。
行政チェックはもちろんのこと、さらにみなさんの声にしっかり耳を傾け、みなさんと力を合わせて、地域の要求実現に取り組んでいきます。
私のお約束 〜福祉・子育て・くらし最優先の取手を〜
●18歳まで医療費完全無償化
●国保税の引き下げ
●加齢性難聴者の補聴器購入に補助制度
●介護外しをやめ医療・介護の負担軽減
●障がい者支援の充実
●30人以下学級、教職員の加配
●行き届いた教育、いじめのない学校
●保育士の処遇改善で待機児ゼロ
保育料完全無償化
●放課後子どもクラブの改善
●大規模事業優先より地場産業応援
●住宅・店舗・リフォーム助成制度の創設
●商業、農業の担い手支援制度の創設
●空き家の有効活用
●コミュニティバス運行の抜本的見直しで移動が便利な街
●取手駅東口構内の全ホームにエレベーターを早期設置
●生活・通学道路や排水路、下水の早期整備
●文化、スポーツ、コミュニティ、
防災拠点など公共施設の充実
●廃止校跡地利用は住民主体で
気取らず、粘り強く、藤代の声を市政に!
![]()
こんにちは!遠山ちえ子です。
6期目にあたるこの4年間・・・地元の方、学校関係者の声を受け、みなさんと力を合わせ「場外舟券売り場の計画中止」「小中学校の図書室等特別教室にエアコン設置」そして、「防災ラジオ導入」「藤代駅北口整備」等実現させつことができました。
また「小貝川河道内の樹木伐採及び藤代小近くの堤防強化」が予算化され改善されることになりました。今、「放課後子どもクラブの改善」「藤代庁舎内に地域包括支援センター移設」そして、「小貝川(紫水近隣)に橋梁設置」の要望等に地域のみなさんと取り組んでいます。
引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願い致します。
私も応援しています
市議として活躍する遠山さん。特に藤代駅前北口の整備、スクールソーシャルワーカー配置で住民は快哉を叫ぶにいられない。
市民の声に耳を傾け、地道な調査で市長にせまる遠山ちえ子市議は私たちの誇りです。
市民に寄り添い安心して住める街へと活動する遠山さんに敬服します。運転免許返納後の移動問題、高齢者の見守り、防災教育行政への不安など改善できるよう議会での活躍を期待します。
取手市の放課後子どもクラブは就労に関係なく誰でも入所でき、そのために大規模化しています。遠山市議は14の現場を見に来て、その声を市に届けてくれています。
ぜひ今後も改善のために奮闘を!
いい事はいい!悪いことは悪い!といつも言っている遠山さん。農業をしている私に、「ありがとう」や「頑張っているね」と声をかけてくれます。強さと優しさを持ち頼りになる遠山さんを応援します。
子ども達の安全のため、小貝川への橋の設置について相談。遠山さんは、県竜ケ崎工事事務所・国交省藤代出張所・取手警察・紫水高校・市役所に申し入れに。さらに署名依頼に行動してくれました。感謝!
みなさんとごいっしょに取り組んできました。
署名活動で共同、議会でもくりかえし取上げ、2018年4月、18歳以下の均等割りを半額とさせました。また、子どもの医療費助成で市独自の「所得制限なし」を18歳まで拡大させ、10月から実施されました。
2018年、浮上した藤代地区への舟券売り場計画。「ギャンブルはいらない」と多くのみなさんと力を合わせ、同計画を断念させました。
いじめ問題の真相解明と再発防止のために、教育委員会の姿勢をただしてきました。
市民活動にとって一番身近な公民館などの使用料の値上げが持ち上がり、市民のみなさんと反対運動に取り組みました。引き続き改善に向け議会などで取り組んでいきます。
地域のみなさんと見回り、ウォッチング
日本共産党市議団は地域のみなさんと毎年各地をウォッチング。通学路・歩道の安全など「安全安心の街づくり」を市政に届け、改善させてきました。取手駅東口構内のバリアフリー化に市民のみなさんと取り組んできました。


2019年2月
市民のみなさんと遠山ちえ子市議は北浦川ウォッチング後、県に要請。